Sunday, December 31, 2006

■本年はありがとうございました

本年は今週の甲府中央市場をご覧いただき、
まことにありがとうございました。



来年はどんな年になりますかね。
次は何して楽しんでいきましょうか。

来年も皆様にとっても
楽しいお年になりますことをお祈りします。

どうぞ、よいお年を。

Tuesday, December 26, 2006

■少しだけ秋の写真とおまけのマグロ

今日は少しタイミングをはずしてしまった 秋の写真です。

まずはこちらの柿です。


そしてこちらの大根の写真。

冬といえば冬なんですが、
沢庵用ですので、今から漬けるには少し遅くなってしまいました。
皆様は今年はもう漬けましたでしょうか。


こちらはおまけのマグロです。
銀座や恵比寿の有名店なんかにも同じものが卸されてますから
山梨県のマグロはけっこうお得な気もします。


Thursday, December 21, 2006

■市場の加工品

市場にある魚はさしみ用だけではありません。
今日は市場の加工品の写真です。

加工品には鮮度を保つための加工品と、
そのまま食卓に乗せられる加工品とがあります。




こちらなどはそのまま販売されてますね。


Tuesday, December 19, 2006

■甲府市場の正月支度

昨日に引き続き

お正月用の商品の紹介です。

鮭に蟹と、
市場はこの時期とってもにぎやかです。





かずのこもお正月っぽいですよね。
蟹とは別の意味で
なぜかとっても幸せな気分になります。



Monday, December 18, 2006

■いつのまにやら冬のお魚

PCが故障しているうちに
魚は秋から冬の魚に変わってきました。






上の「ナメタカレイ」を始め、「真タラ」「生いくら」など
冬のお魚がならびます。

そしてこちら。
いよいよお正月です。




まだまだ写真はたくさんありますので
しばらくはがんばらないと。。

Saturday, November 11, 2006

■今月の甲府中央市場

更新のペースが遅くなってきました。
がんばらないと。

更新こそしてませんが、実は写真だけは撮ってます。
どんな切り口でまとめようかな。。。
などと考えているうちに、ついつい更新がのびのびになってるのですが、

10月の更新はなんと。。。
このままでは
今月の甲府中央市場になってしまいそうです。

写真はかなりたまってきます。
今後は特に解説とか切り口にとらわれず
せっせと写真を紹介していきたいと思います。

市場でお見せするアルバムに掲載する写真です。



Tuesday, October 17, 2006

Wednesday, October 11, 2006

■ありがたい松茸

本日は代表的なありがたいキノコ、松茸です。
こちらは信州産の松茸です。


手にとるとこんな感じです。なかなか立派です。

そしてこちらは韓国産です。
国産のものと比べて割安感があり、
香りもよくてお勧めです。


輸入物は国産に比べると質が悪いイメージがありますが、
実は完全に同じ品種で、
国産のものより輸送に時間がかかっていることによる
経時劣化が品質の劣る原因といわれています。

最近では輸送時間も短縮され品質も非常に上がってきています。

ちなみにヨーロッパにも同品種のキノコがあるのですが
ニオイが良くないキノコとされて、あまり人気がないそうです。

松茸は未だに人口栽培法が確立されておらず
どうしても割高になってしまいます。
「お味噌汁は松茸だよね。」なんて時代はもう少し先のようです。

Tuesday, October 03, 2006

■山梨のきのこいろいろ

こんなページを見つけました。
秋の味覚といえばコレ! 好きなきのこランキング(goo)

 1位 シイタケ
 2位 まいたけ
 3位 えのきだけ
 4位 松茸
 5位 エリンギ
 6位 シメジ
 7位 なめこ
 8位 マッシュルーム
 9位 きくらげ
 10位 平茸

なるほど、なるほど最近はまいたけがお気に入りです。
さて、今日の写真はきのこいろいろです。

まずは、大黒シメジ みねごし 網じこう 

その他
こうたけ〔手に持っている大きいきのこ)、きいしめじ
などなど山梨県内各地のきのこです

どうでしょうか、
ランキングとは違って、なかなか見慣れない、
不思議なきのこが多い山梨の秋です。

Sunday, September 24, 2006

■山梨の秋の詰め合わせ

今回は贈答用の山梨の果物です。

どちらも贈答用として送付することができ
翌日には全国どこへでも届けることができます。

こちらは桜桃です。
黄色い身は、一見すっぱそうにも見えますが
ピンクの桃にも負けない甘みと独特の強い香りが特徴です。



そしてこちら山梨のブドウの盛り合わせです。
こちらを送ってあげれば、
どなたでも満足していただけることだと思います。



この時期のブドウはやっぱおいしいですよ。
山梨の果実は今が旬です。
山梨を離れた友人に、贈答用にいかがでしょうか。

Wednesday, September 20, 2006

■気が付けば長月

更新をさぼっているうちに秋になってしまいましたね。

市場の写真ばかりたまってしまいました。
「南八ヶ岳な生活」に比べると
こちらはのんびりとした更新ですね。
週間を目安にじっくりと更新していきたいと思います。

今回は2週間も遅れてしまいましたが
9月の季節カードです。


秋の抜けるような透き通った空をイメージして
青にしています。
(・・・紫っぽいですけど)

「食欲の秋」ですね。
市場にも秋の食べ物が続々と入荷してきました。
今後も山梨の豊富な山の幸を紹介していきます。

Thursday, August 31, 2006

■美味しいマグロの食べ方

本日はマグロの写真です。

新鮮な魚を新鮮に消費者に届けるには
それなりの流通が必要です。

最近では世界中のあちこちで
生の魚を食べるようになったそうですが、
世界的な日本食のブームの影響による文化的な変化だけではなく、
流通の変化というのもありそうです。
(商社が仕掛けてるという話も聞きますが。)

さて、とはいっても
マグロが世界で一番需要があり高値が付くのは、東京です。
さらに中でも、甲府の中央市場では、
土地柄か、よい値段がつくので
質の良いマグロが集まっているそうです。


山梨で食べているマグロは
美味しいマグロなんです。

Sunday, August 20, 2006

■ユニークなスイカ

どたばたしているうちに
あっという間にお盆が過ぎてしまいました。
残暑お見舞いもうしあげます。

以前、『南国の果物の入れ物がカラフル』である
という話をいたしましたが、
なかなかどうして、日本の果物も負けてませんので
きょうはそちらの紹介をします。

まずはこちら
南国に負けないカラフルですね。
信州は長野県のスイカです。

次がこちら
すごくわかりやすいです。
暑い市場にいると、非常に目を惹きます。
こちらは新潟のスイカですが、なかなか良い作戦です。
最後がこちら
インパクトではNo1です。
有名な黒ちゃんスイカです。

本日の結論
スイカは入れ物が大変ユニークです。

スイカが食べたくなってきました。

Tuesday, August 15, 2006

■養殖の本マグロ

本日の写真は
本マグロの小形シビまぐろです。

実はこれが養殖マグロなのです。
畜養と呼ばれています。




ちなみに写真のように
尻尾の切り口が見られるようになっており
買い手は鮮度と品質を確認することができます。
うん、なかなかです。

Tuesday, August 08, 2006

■つまみぐい用

梅雨が終わったと思ったら
立て続けに台風が来てますね。
今年は野菜も値段が上がってますが
果物も心配です。

いよいよお盆ということで
市場ではデラウェアがたくさん出てきています。


デラウェアは食べやすく、値段もお手ごろなので
非常に人気がありますね。
ついつい食べつづけてしまう楽しさがあります。

そしてこちらはつまみ食い用のデラウェアです。
こんな感じに味見をした上で、仕入れてます。

Saturday, August 05, 2006

■世界各地の入れ物と南国の風

前回は高知県のキンメの入れ物を紹介しましたが

今日は世界各地から届く入れ物を紹介します。

甲府中央市場には
世界各地から食品が毎日届きます。


特に果物はグレープフルーツやオレンジ
バナナやマンゴーなどの輸入物が
アジア各地やアメリカ、メキシコから毎日届きます。

これらの入れ物は各国の特色が出て非常にカラフルで、
市場の中でも非常に目を惹きます。


こちらが主に国内の果物を扱っているゾーン
この時期は桃がおいしそうですね。

そしてこちらが輸入の果物を扱うゾーンです。
なんとも南国な空気が伝わりますでしょうか。
入れ物が違うだけなんですけどね。面白いものです。

Wednesday, August 02, 2006

■『まっこと旨そうな。』

甲府中央市場には
毎日全国の漁港から魚が届くのですが

魚の入れ物も個性的で気合がはいっており
なかなか興味を惹きます。


いくつか面白いものを紹介します。
こちらは高知産のキンメです。


「まっこと旨そうな。」
「そりゃあ室戸海洋深層水で運んで来たによ。」

とあります。

こういう遊び心は親しみがもてます。
海洋深層水はともかく、なぜか美味しそうなのが不思議ですね。



Monday, July 31, 2006

■八月の始まり

ようやく梅雨が明けました。

全国的な大雨の影響で残念ながら、
野菜の高値が続いています。


果物の糖度も、できの良かった昨年に比べると、
今ひとつというところです。

梅雨明けのお盆までの2週間での挽回に期待です。
よい8月なるといいですね。


Wednesday, July 26, 2006

■鳥取漁港の120K本まぐろ

日本人はマグロ好きです。

世界のマグロ漁獲量はおよそ200万トンといわれますが
なんとそのうちの約三分の一が日本で消費されています。

魚を生で食べる文化圏そのものが狭いというのもありますが
それでも、日本人はマグロを良く食べます。

大半はお刺身や寿司等で食べられていますが、
「シーチキン」や「ツナ」もマグロであることも考えると、
マグロは日本文化の中心にいる食材の一つであるといえます。

そして面白いことに、山梨県は一大マグロ消費県です。
 
ほとんどはキハダマグロですが、
東京で修行したお寿司屋さんが山梨にくると驚くのは、
山梨県での赤身の消費量だそうです。

ヅケがすきなんですが、
・・・なんとなく心当たりはありますね。

本日の写真は、鳥取漁港にあがった120Kの本まぐろです。
このマグロが夕飯には山梨県の食卓にあがることになります。

Saturday, July 22, 2006

■7月のポストカード

店頭での販売用にポストカードを作りました。

月ごとに1枚ポストカードをはさみ、
仕入れごとに1枚ネームカードをはさみますが、

こちらが7月のポストカードです。
やっぱりこの時期は山梨を代表とする桃にしました。



Friday, July 21, 2006

■魚屋2.0 (1) 新しい八百屋、魚屋のかたち

現在ブログ用に撮った写真を店頭にアルバムの形で展示し
お客さんに見てもらう事を考えてます。

アルバムには、小売りの値段が書いてあり、
お客さんは山梨の市場の食材のならんだアルバムを見て、
食べたい食品の仕入れを依頼することになります。

通常の仕入れにおいては、
在庫が売れ残るというリスクが生じます。
これにより、どうしても「売れ筋商品」といわれる無難な仕入れになりやすくなり、
結果として、どのお店も似たような商品が並ぶことになります。


しかし市場で直接買い物ができたなら・・・

新しい八百屋、魚屋のかたちの一つとして
早朝にとった写真をお昼にははアルバムに並べ
お客さんは市場で買い物をするように

その日の市場の食材から食べたいものを選び出す。
そんな魚屋さんを考えています。

これにより、お客さんのメリットは
八百屋さんが仕入れた野菜、魚屋さんが仕入れた売れ筋の魚の中から
選択するのではなく、面白い食材、見慣れぬ食材、一度は食べてみたい食材等を
手に入れることができるようになります。

もちろん、お客さんのデメリットもあるのですが
こちらはまた次回。
少しずつ、まとめていきたいと思います。

Tuesday, July 18, 2006

■夏の果物 ~ 山梨の飛車角

ハウスもののぶどうの終盤の巨峰です 

これから7月東京のお盆に合わせて
路地物のデラウエアにかわります。

そしてこの時期は桃ははずせませんね。

やっぱりおいしそうです。
食べると幸せになれます。



山梨の幸せを感じる季節です。

■7月上旬は夏のお魚

今週は夏のお魚をご紹介です。

カツオ
なんといっても夏の魚の代表です。
新鮮なカツオは臭みがなく、独特な鉄の味も強くありません。
本場高知では生のニンニクと一緒に食べられます。


サワラ 
こちらは出世魚で、小さなものは「サゴシ」とか「ヤナギ」
とかいわれます。
これらが大人になったものがサワラです。


太刀魚 

獰猛で攻撃的な性格で、歯形の付いたものもあがります。